石塚パソコンの散歩道
パソコンで利用できるテキストファイル用自作ユーティリティーの 紹介と無料配布
本ホームページはパソコンを使用する人を対象としていますので
スマホで閲覧するには適していません。
パソコンで開いてください

更新日:2025/05/13
今回の改定で、python で作成したユーティリティー 11 shuku と 12 resizeall を追加しました。
動作確認
動作確認は下記OSで行っております。
Windows 11 24H2
LinuxMint 22.1
なお、本ソフトウェアの使用または使用不能から生じるいかなる損害(逸失利益、事業の中断、事業情報の喪失その他の金銭的損害を含みますが、これに限られない ものとします)に関しても、一切責任を負いません。
転載や流用等は自由に行っていただいて結構です。
1.プログラミング 言語 python で作成したユーティリティー
ここで紹介するユーティリティーは、python3 で作成したソースコードを Pyinstaller でコンパイル
したものです。Windows で動かす場合でも特に前提条件はありません。本ユーティリティーを
起動するだけで動作します。Linux 用も同様です。
rust で作成したものよりも動作速度は遅くなりますが、実用上は差し支えないものと思います。
残念ながら Chromebook 32ビット版では、 Pyinstaller をインストールできなかったので、
それ用のユーティリティーは準備できませんでした。
ダウンロードしたユーティリティーを path の通っているフォルダーに保存して実行してください。
ダウンロードリスト
| 番号 | ユーティリティー名 | 概要 | Windows用 | Linux用 |
| 1 | pay2 | 小遣い帳の機能を持った支出管理プログラムです。 ただし、収入は管理しません。支出のみで、主に支出を抑えるための自己管理に使用するためのものです。 上記(6)payをpythonで書き換えた改良型ユーティリティーです。データはpayと互換性があります。 データの文字コードはCP932(SHIFT_JIS)でもutf-8でも動きます。 BOM付きutf-8ファイルに対応しました(2022/10/09) 検索したデータを削除できるようになりました(2024/07/25) |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 2 | pcsv (注4) |
上記(1)のcsvexamをpythonで書き換えた、csvファイルをキーワードで検索して表示するプログラムです。 対象のcsvファイルの文字コードはSHIFT_JISでもutf8でも自動認識して動きます。 キーワード入力に正規表現が使えるようになりました(2022/11/21) |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 3 | pdata (注2) (注3) |
複数のテキストデータファイルをデータベースとして 検索し表示する、そしてデータを編集するプログラムです。 前述(5)xdata の改良版です。 キーワード検索でキーワードを含む行を緑色に着色して見やすくしました(2022/09/28) BOM付き utf-8 ファイルの読み込みに対応しました(2022/10/08) 適用するテキストエディタからサクラエディタを削除し、geditを追加しました。(2022/10/29) キーワード入力に正規表現が使えるようになりました(2022/11/21) |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 4 | mojicode | 文字(列)を入力すると、その文字(列)の各構成バイトの ASCII コードを表示します。 入力された文字(列)は UTF8 であるとして表示します。 |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 5 | pcat | Shift_JIS でも utf-8 でも文字化けすることなくテキストファイルの中身を表示するものです。Windows の type や Linux の cat の代わりに使えます。 BOM付きutf-8ファイルに対応しました(2022/10/09) |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 6 | filemojicode | テキストファイルの文字コードを判定して表示しま す。 | こ こをクリック | こ こをクリック |
| 7 | dayrec (注2) (注3) |
下記 xdata で「日記帳/スケジュール表データ(Eventmemo.txt)の操作」を独立して専用に扱うものです。Eventmemo.txt データもそのまま使えます。使い勝手が向上しています。 キーワード検索で検索結果にキーワードのみ緑色に着色して見やすくしました。(2022/09/28) 適用するテキストエディタからサクラエディタを削除し、sublime_txtを追加しました。(2022/10/29) キーワード入力に正規表現が使えるようになりました(2022/11/21) |
こ こをクリック | こ こをクリック |
| 8 | make_dayrec_data | 上記 dayrec で使用するテキストデータを日付を指定して作成するものです。 | こ こをクリック | こ こをクリック |
| 9 | pmojicount |
引数にファイル名を指定すると、そのファイルに含まれるバイト数と文字数を返します。 文字数には キャリッジリターン(CR)やラインフィード(LF)も1語にカウントします。 |
ここをクリック | ここをクリック |
| 10 | editcsv |
Copilotを利用してプログラムの骨格を作成し、あと手直しして作成した 2 pcsv の改良版です。 マトリックスデータの csv ファイルを読み込んで検索・修正・追加・削除ができるようにしたものです。 |
ここをクリック | ここをクリック |
| 11 | shuku |
Copilotを利用して作成したプログラムです。 大きなサイズの jpg 画像ファイルを横幅 100 - 1920 ピクセルに縮小します。 縮小したファイルを元のファイルに上書きする場合とサフィックスを付けて別ファイル名で保存する選択ができます。 |
ここをクリック | ここをクリック |
| 12 | resizeall |
Geminiに指示して作成したプログラムです。 同じフォルダーにあるすべての jpg 画像ファイルの横幅を縮小して同じフォルダーに出力します。当然アスペクト比は確保して保存します。 出力するたファイルの先頭にはすべて 'rs-' を付けます。オプションで元ファイルに上書き保存することもできます。 |
ここをクリック | ここをクリック |
(注1)ユーティリティー名をクリックすると、その詳細説明が表示されます。
(注2)Windows で動かす場合は、Windows Terminal から起動してください。普通のターミナルでは文字のカラー表示ができません。
(注3)キーワード入力に正規表現が使用できるようになりました。詳しくはこ ちらをクリックしてください(2022/11/21)。
2.プログラミング言語 rust で作成したユーティリティー
Windows でこれらユーティリティーを動かすための前提条件
rust で作成したユーティリティーを動かすにはVisual C++ビルドツールが必要です。
具体的には、Visual Strudio 2022 を予めパソコンにインストールしておくのが一番
手っ取り早い方法です。こち らからダウンロードしてください。
この Visual Strudio 2022 のC言語関係のモジュールをインストールしておくと、rustで
作成したユーティリティーはスムースに動作します。
なお対象として取り扱うテキストデータファイルは rust で作成したユーティリティーの場合、
すべて文字コードは UTF8 であるとします。文字コードが Shift_JIS の場合は正常動作しない
場合があります(文字化け等)。
(注)Linux 版および クロームブックの Arm ベース 32ビットパソコン上の Linux を使用する場合は、
このビルドツールは必要ありません。
Windows11 では標準のコマンドプロンプトが Windows ターミナルになりましたので、文字の着色に
エスケープシーケンスが使えるようになりました。それで、下記 (5)xdata で検索キーワードを着色
表示するように改良して今回アップロードしました。(2023/04/09記)
公開するユーティリティー
ダウンロードリスト
| 番号 | ユーティリティー名 | 概要 | Windows用 | Linux用 | Chromebook用 |
| (1) | csvexam | csvファイルをキーワードで検索して表示するプログラムです。 後述の pcsv では、このプログラムの機能改善型になっています。 |
こ こをクリック | ここ をクリック | こ こをクリック |
| (2) | gengou | 西暦と元号の相互変換を行います | こ こをクリック | こ こをクリック | こ こをクリック |
| (3) | kakko | テキストファイルに含まれる半角ダブルクォーテーション”および丸・角・波カッコの数を数えるプログラムです。 | こ こをクリック | こ こをクリック | こ こをクリック |
| (4) | rdump | ファイルを読み込んでそのテキストデータと各バイトのASCIIコードを表示するプログラムです。 | こ こをクリック | こ こをクリック | こ こをクリック |
| (5) | xdata (注5) |
複数のテキストデータファイルをデータベースとして検索し表示する、そしてデータを編集するプログラムです。 今回(2023/04/10)改良して検索キーワードを着色表示して pdata 同様に使いやすくしました。 データを格納するフォルダーに .txt 以外のファイルやフォルダーがあった場合にそれをメニューに表示してしまうバグを修正しました(2023/08/08) |
こ こをクリック | こ こをクリック | |
| (6) | pay (注2) | 小遣い帳の機能を持った支出管理プログラムです。ただし、収入は管理しません。支出のみで、主に支出を抑えるための自己管理に使用するためのものです。 | (注3) | ||
| (7) | mojicount |
引数にファイル名を指定すると、そのファイルに含まれるバイト数と文字数を返します。 文字数には キャリッジリターン(CR)やラインフィード(LF)も1語にカウントします。 |
ここをクリック | ここをクリック |
(注1)Chromebook でも Intel CPU を使用したもの(64bit)は、Linux 用のもので動きます。
(注2)No.6 の pay 2021/09/18 以前のバージョンとはデータ互換性がありません。
今回のバージョン(2021/11/04)以降では入力項目に「支出種類」が追加されています。
バージョンの日付の確認方法は、 pay --help で更新日として確認できます。
(注3)ダウンロードについては、詳 細説明を参照してください。
(注4)ユーティリティー名をクリックすると、その詳細説明が表示されます。
作者への連絡先:tad_ishiduka@outlook.jp